提供: Bright Pattern Documentation
移動先: 案内検索
(Created page with "==拒否== 拒否されたサービスコールは、サービスキューに戻されてから別のエージェントが応対する場合があります。")
(Created page with "内線電話を拒否した場合、発呼側には話中音が聞こえ、こちらが現在対応不可であることが伝えられます。")
Line 11: Line 11:
 
拒否されたサービスコールは、サービスキューに戻されてから別のエージェントが応対する場合があります。
 
拒否されたサービスコールは、サービスキューに戻されてから別のエージェントが応対する場合があります。
  
If you reject an internal call, the calling party will get the busy tone indicating that you are unavailable at the moment.
+
内線電話を拒否した場合、発呼側には話中音が聞こえ、こちらが現在対応不可であることが伝えられます。
  
 
After rejecting a service call, you will be automatically switched to the ''Not Ready'' state. You will receive a clear indication for the reason of being in the ''Not Ready'' state and you will have to [[agent-guide/HowtoMakeYourselfReady|make yourself ''Ready'' manually]] when you are ready to receive another call.
 
After rejecting a service call, you will be automatically switched to the ''Not Ready'' state. You will receive a clear indication for the reason of being in the ''Not Ready'' state and you will have to [[agent-guide/HowtoMakeYourselfReady|make yourself ''Ready'' manually]] when you are ready to receive another call.
  
 
'''Note:''' Rejected service calls will appear in your performance and activity reports.
 
'''Note:''' Rejected service calls will appear in your performance and activity reports.

Revision as of 22:10, 25 June 2020

• 한국어 • español • Deutsch • français • العربية • English
• 5.19 • 5.3 • 5.8

着信の拒否

原則として、別のインタラクション処理中にサービスコールへの応答が不可能な場合、 受付不可への切り替えをご利用いただけます。 但し、 受付不可への切り替えの前に着信が入ってしまった場合、その着信の拒否機能がご利用できます。

デスクトップ上での着信を拒否するには、着信お知らせのポップアップウィンドウ拒否ボタンをクリックしてください 。


着信お知らせのポップアップウィンドウ


拒否

拒否されたサービスコールは、サービスキューに戻されてから別のエージェントが応対する場合があります。

内線電話を拒否した場合、発呼側には話中音が聞こえ、こちらが現在対応不可であることが伝えられます。

After rejecting a service call, you will be automatically switched to the Not Ready state. You will receive a clear indication for the reason of being in the Not Ready state and you will have to make yourself Ready manually when you are ready to receive another call.

Note: Rejected service calls will appear in your performance and activity reports.

< 前へ | 次へ >