提供: Bright Pattern Documentation
(13 intermediate revisions by the same user not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
− | = | + | =後処理のラップアップ= |
− | 貴社が提供するサービス及び貴社のポリシーによりますが、サービスインタラクション(コールまたはチャット)が終わってから、システムは状態を [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|'' | + | 貴社が提供するサービス及び貴社のポリシーによりますが、サービスインタラクション(コールまたはチャット)が終わってから、システムは状態を [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|''後処理'']] (ACW)状態に自動的に切り替える場合があります。即ち、先ほどのサービスインタラクションに関連する作業を終了させるための時間が与えられます。 |
− | + | 後処理の終了後、次から当てはまる内容を選んで実施してください。 | |
− | *'''終了'''ボタン [[File:Complete-Button-50.png|26px]]をクリックします。 それによってインタラクションの処理が終了します。デスクトップ上で他にアクティブなインタラクションがない場合、状態は、設定内容及び/または以前に指定した状態に応じて、 [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|'' | + | *'''終了'''ボタン [[File:Complete-Button-50.png|26px]]をクリックします。 それによってインタラクションの処理が終了します。デスクトップ上で他にアクティブなインタラクションがない場合、状態は、設定内容及び/または以前に指定した状態に応じて、 [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|''受付可能'']] または[[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|''受付不可'']]に自動的に切り替わります。一方、デスクトップ上で他のアクティブなインタラクションがある場合、引き続き ''後処理''の状態のままにして、そのインタラクションの処理を続けてください。従って、複数のインタラクションを同時に処理する場合、 '''終了'''ボタンを使って ''後処理''の状態のままインタラクションの処理を終了させることをお勧めします。 |
− | *次のサービスインタラクションに応対する準備が整え次第、 '''ユーザステータスの表示/選択'''をクリックし、ドロップダウンメニュより [[agent-guide/HowtoMakeYourselfReady| | + | *次のサービスインタラクションに応対する準備が整え次第、 '''ユーザステータスの表示/選択'''をクリックし、ドロップダウンメニュより [[agent-guide/HowtoMakeYourselfReady|受付可能]]を選択してください。デスクトップ上にあるインタラクションの件数の関係なく、状態は ''受付可能''に切り替わります。全てのインタラクションの処理が終了します。 |
− | *次のサービスインタラクションへの応対が困難である場合、 '''ユーザステータスの表示/選択'''をクリックし、ドロップダウンメニュより [[agent-guide/HowtoMakeYourselfNotReady| | + | *次のサービスインタラクションへの応対が困難である場合、 '''ユーザステータスの表示/選択'''をクリックし、ドロップダウンメニュより [[agent-guide/HowtoMakeYourselfNotReady|受付不可]](特定理由)を選択してください。デスクトップ上にあるインタラクションの件数の関係なく、状態は ''受付不可''に切り替わります。全てのインタラクションの処理が終了します。 |
Line 14: | Line 14: | ||
− | インタラクション処理の終了前に対応結果入力を求められる場合があります。詳しい情報は [[agent-guide/HowtoEnterDispositionsandNotes| | + | インタラクション処理の終了前に対応結果入力を求められる場合があります。詳しい情報は [[agent-guide/HowtoEnterDispositionsandNotes|対話結果及びコメントの入力方法]]をご覧ください。 |
− | + | システム設定にもよりますが、後処理に割り当てられた時間内に ''受付可能''または ''受付不可''への切り替えが手動で行われていなかった場合、''受付可能''または ''受付不可''への切り替えは自動的に行われます。 | |
− | システム設定にもよりますが、他のコールが '' | + | システム設定にもよりますが、他のコールが ''後処理''の 状態中に、待ち行列に入った場合、それに関するビジュアル通知と音声通知が受信できます。 |
− | ''' | + | '''ご注意:'''特定のコールに関連するデータの処理時に、 ''コンテキスト情報エリア''のカスタムフォームをご利用の場合、このフォームに'''終了'''ボタンが表示されます。 |
<center>[[agent-guide/HowtoReleaseaCall|< Previous]] | [[agent-guide/HowtoEnterDispositionsandNotes|Next >]]</center> | <center>[[agent-guide/HowtoReleaseaCall|< Previous]] | [[agent-guide/HowtoEnterDispositionsandNotes|Next >]]</center> |
Latest revision as of 06:55, 21 September 2018
• English
• 5.19 • 5.2
後処理のラップアップ
貴社が提供するサービス及び貴社のポリシーによりますが、サービスインタラクション(コールまたはチャット)が終わってから、システムは状態を 後処理 (ACW)状態に自動的に切り替える場合があります。即ち、先ほどのサービスインタラクションに関連する作業を終了させるための時間が与えられます。
後処理の終了後、次から当てはまる内容を選んで実施してください。
- 終了ボタン
をクリックします。 それによってインタラクションの処理が終了します。デスクトップ上で他にアクティブなインタラクションがない場合、状態は、設定内容及び/または以前に指定した状態に応じて、 受付可能 または受付不可に自動的に切り替わります。一方、デスクトップ上で他のアクティブなインタラクションがある場合、引き続き 後処理の状態のままにして、そのインタラクションの処理を続けてください。従って、複数のインタラクションを同時に処理する場合、 終了ボタンを使って 後処理の状態のままインタラクションの処理を終了させることをお勧めします。
- 次のサービスインタラクションに応対する準備が整え次第、 ユーザステータスの表示/選択をクリックし、ドロップダウンメニュより 受付可能を選択してください。デスクトップ上にあるインタラクションの件数の関係なく、状態は 受付可能に切り替わります。全てのインタラクションの処理が終了します。
- 次のサービスインタラクションへの応対が困難である場合、 ユーザステータスの表示/選択をクリックし、ドロップダウンメニュより 受付不可(特定理由)を選択してください。デスクトップ上にあるインタラクションの件数の関係なく、状態は 受付不可に切り替わります。全てのインタラクションの処理が終了します。
インタラクション処理の終了前に対応結果入力を求められる場合があります。詳しい情報は 対話結果及びコメントの入力方法をご覧ください。
システム設定にもよりますが、後処理に割り当てられた時間内に 受付可能または 受付不可への切り替えが手動で行われていなかった場合、受付可能または 受付不可への切り替えは自動的に行われます。
システム設定にもよりますが、他のコールが 後処理の 状態中に、待ち行列に入った場合、それに関するビジュアル通知と音声通知が受信できます。
ご注意:特定のコールに関連するデータの処理時に、 コンテキスト情報エリアのカスタムフォームをご利用の場合、このフォームに終了ボタンが表示されます。