提供: Bright Pattern Documentation
Line 2: | Line 2: | ||
通話を終える時に、エージェント側または相手側が電話を切ることができます。相手側が電話を切った場合、エージェント側で特に何もする必要はありません。 | 通話を終える時に、エージェント側または相手側が電話を切ることができます。相手側が電話を切った場合、エージェント側で特に何もする必要はありません。 | ||
− | + | エージェント側で電話を切る方法は以下の通りです。 | |
* '''通話終了''' ボタン [[File:End-Call-Button-50.png|26px]]をクリックします。 | * '''通話終了''' ボタン [[File:End-Call-Button-50.png|26px]]をクリックします。 | ||
* ''アクティブ対話リスト''の本コールの上にカーソルを合わせると表示される'''X''' アイコンをクリックします。 | * ''アクティブ対話リスト''の本コールの上にカーソルを合わせると表示される'''X''' アイコンをクリックします。 |
Revision as of 03:46, 14 September 2018
• English
• 5.19 • 5.2
通話終了
通話を終える時に、エージェント側または相手側が電話を切ることができます。相手側が電話を切った場合、エージェント側で特に何もする必要はありません。
エージェント側で電話を切る方法は以下の通りです。
終えたコールと関連するサービスに対してアフターコールワークが予定される場合、コンタクト情報パネルでは、当該のコールは ラップアップとして表示され、 ユーザステータスの表示/選択では アフターコールワーク状態が表示されます。 上記以外の場合、システムは設定内容及び/または以前に指定した状態に応じて、 対応可能または 対応不可の状態に直ちに切り替わります。