提供: Bright Pattern Documentation
移動先: 案内検索
(Created page with "thumb")
 
(15 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
= 電話を取る方法=
+
= 受信電話への応答=
デスクトップへ着信があると、ヘッドセットで着信音が鳴ります。また着信を通知するポップアップウィンドウが表示されます。
+
デスクトップへ受信電話が入ると、ヘッドセットで着信音が鳴ります。また着信を通知するポップアップウィンドウが表示されます。
  
  
Line 6: Line 6:
  
  
Your state will change from [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|''Ready'']] to [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|''Busy'']], and the ringing icon will indicate the ringing phase of the call.
+
状態は、 [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|''受付可能'']] から [[agent-guide/HowtoInterpretYourCurrentStateInformation|''話中'']]へ変更し、鳴動中のアイコンが表示されます。
  
  
== Call Alert Window ==
+
==着信のお知らせウィンドウ==
The call alert window will display relevant data that is dependent on the type of call.
+
着信のお知らせウィンドウは、着信タイプに関連するデータを表示します。
* If the incoming call is a service call, the call alert window will display the service name to which the call was made.
+
*着信がサービスコールである場合、着信のお知らせウィンドウは当該のサービス名を表示します。
* If the incoming call is an internal call from another agent or a supervisor, the call alert window will display the name and extension number of the calling party.
+
*着信が他のエージェントやスーパーバイザからの内線電話である場合、 着信のお知らせウィンドウは、当該の相手の名前と内線番号を表示します。
  
  
There are two buttons: Accept and Reject.
+
応答と拒否という2つのボタンがあります。
* To answer the call, click the '''Accept''' button.
+
*電話に出る場合、'''応答'''ボタンを押します。
* The ''Active Communications List'' will display the inbound call icon [[File:AD-Call-Icon-50.png|26px]] indicating that the call is now established and the timer for this call will start.
+
*''アクティブ対話リスト''は、着信アイコン [[File:AD-Call-Icon-50.png|26px]] が表示され、通話の確立とタイマー開始を示しています。
  
  
[[File:AD-Call-Busy-State-50.png|450px|thumbnail|center|Active Communications List shows the current call]]
+
[[File:AD-Call-Busy-State-50.png|450px|thumbnail|center|アクティブ対話リストでの着信表示]]
  
  
For service calls, depending on your contact center configuration, you may hear an announcement of the service number to which the call was made. The calling party will not hear this announcement.
+
サービスコールについては、コンタクトセンターの設定によって、当該のサービス番号のご案内が流れる場合があります。発信者はこの案内を聞くことはありません。
  
 
You can now greet the calling party and begin a conversation.
 
You can now greet the calling party and begin a conversation.
  
'''Note:''' If you do not answer a ringing service call within a predefined amount of time, you will be automatically switched to the ''Not Ready'' state. You will receive a clear indication for the reason of being in the ''Not Ready'' state and will need to [[agent-guide/HowtoMakeYourselfReady|make yourself manually ''Ready'']] when you are ready to receive another call. Unanswered service calls will appear in your performance and activity reports.
+
'''ご注意''' 一定時間内に着信に応対しない場合、''受付不可''状態への切り替えが自動的に行われます。 ''受付不可''状態の理由が明確に示され 、受付が可能になったら[[agent-guide/HowtoMakeYourselfReady| ''受付可能''な状態への手動切り替え]] を行ってください。応答できなかったサービスコールの情報は、パフォーマンスレポート及び活動レポートに表示されます。
  
  
  
 
<center>[[agent-guide/GeneralInformationAboutConversations|< Previous]]  |  [[agent-guide/HowtoRejectanIncomingCall|Next >]]</center>
 
<center>[[agent-guide/GeneralInformationAboutConversations|< Previous]]  |  [[agent-guide/HowtoRejectanIncomingCall|Next >]]</center>

Latest revision as of 13:57, 13 July 2020

• English
• 5.19 • 5.2

受信電話への応答

デスクトップへ受信電話が入ると、ヘッドセットで着信音が鳴ります。また着信を通知するポップアップウィンドウが表示されます。


着信を通知するポップアップウィンドウ


状態は、 受付可能 から 話中へ変更し、鳴動中のアイコンが表示されます。


着信のお知らせウィンドウ

着信のお知らせウィンドウは、着信タイプに関連するデータを表示します。

  • 着信がサービスコールである場合、着信のお知らせウィンドウは当該のサービス名を表示します。
  • 着信が他のエージェントやスーパーバイザからの内線電話である場合、 着信のお知らせウィンドウは、当該の相手の名前と内線番号を表示します。


応答と拒否という2つのボタンがあります。

  • 電話に出る場合、応答ボタンを押します。
  • アクティブ対話リストは、着信アイコン AD-Call-Icon-50.png が表示され、通話の確立とタイマー開始を示しています。


アクティブ対話リストでの着信表示


サービスコールについては、コンタクトセンターの設定によって、当該のサービス番号のご案内が流れる場合があります。発信者はこの案内を聞くことはありません。

You can now greet the calling party and begin a conversation.

ご注意 一定時間内に着信に応対しない場合、受付不可状態への切り替えが自動的に行われます。 受付不可状態の理由が明確に示され 、受付が可能になったら 受付可能な状態への手動切り替え を行ってください。応答できなかったサービスコールの情報は、パフォーマンスレポート及び活動レポートに表示されます。


< Previous | Next >
< 前へ | 次へ >